第55回 CoderDojo 戸田公園を2月1日(土)に開催しました。
小学1年生から中学2年生まで5名のニンジャにご参加いただきました。
中学生が参加してくれると色々と助けてもらえるのでとても頼もしい限りです。メンターも頑張らなくては。
そんな中学生の作品から紹介していきます。
Scratchで、誰でも遊んだことのあるコマンドRPG風の画面を作ったそうです。
まず、名前を決める画面が出てきて…ゲームの中身はまだできていないそうですが、ここまでの完成度が既にすごいです。
次のニンジャはマイクラの作品。
いくつか紹介してもらったうちの一部しか動画にできてないですが、部屋の中に、パワーアップするコマンドや、エフェクトを追加するコマンドなどなどたくさんのコマンドが用意してあって、やりたいことを詰め込んだ感じで、派手に敵を倒していくんです。作っている最中も、発表中もとても楽しそうでした。
もうひとりの中学生のニンジャは、確か前に一度見せてもらったことがある、自分の手書きの文字から作成した自作のヘタ文字フォントをバージョンアップしてきました。カタカナが追加されていました。さらにChromeOSで表示できるようにしたり漢字を追加したりとまだまだアップデートしていきたいようです。
2回め参加の、1年生のニンジャは、Scratchに挑戦してくれているのですが、親鶏がたまごをつっつくと、たまごからひよこが出てきて「こんにちは」って言う。やってみたい事をどうプログラミングするかを考えながら動いたものを見せてくれました。自分の思った通りに動くとそれがまたモチベーションになってまた新しいことにチャレンジできるかと思いますので、どんどん色々なことを遊んでみて欲しいと思います。
最後は、前回も見せてもらった電車とネコが走っていく作品。電車が増えてる!!でもやっぱりなぜネコがいる?ツッコミどころ満載です。そして電車が発車する際にお馴染みのあのメロディーが流れます。が、ごめんなさい。諸事情によりBGMは消します。多くは語りませんが、YouTubeの音声をmp3に変換してScratchに取り込んで鳴らしているそうですので、想像してください。
ニンジャの年齢の幅が広いためか、作品の幅が広がって、とても楽しかったです。ご参加ありがとうございました。

次回は、3月1日(土)の開催を予定しています。