第57回開催レポート

57回めの CoderDojo 戸田公園を4月5日(土)に開催しました。
学校はまだお休みのためか、中学生になって来ていなかったニンジャが久しぶりに参加してくれたり、高校生になったばかりの元ニンジャがメンターとして参加してくれるなど、みんなの成長が感じられました。
また、山口県にある CoderDojo 光のチャンピオンが遊びにきてくださいました。たまたま東京に来た折に、たまたま周辺でやってた道場があったので遊びにきていただけたのだと思いますが(?)、ニンジャのトラブルを解決されていたり、保護者の方とお話しされていたり、すっかり馴染んでいらっしゃいました。またこちらにお越しの際は遊びに来てください。ちなみに戸田公園は、埼玉県ですが、電車で新宿駅まで20分、東京駅まで30分(乗り換えよければ)というところにあります。東京方面にお出での方はお気軽にお越しください。

さて、本日のニンジャの作品を紹介していきます。

4月から、5年生になるニンジャのマイクラの作品。たくさんのTNTを打ち上げて、落ちてきたところで次々に爆発するのを見て楽しむ装置と、チェストを開けるとイナズマ?に打たれるいわゆるびっくり箱。ほかにも色々と見せてくれたけど動画ではここまでです。

シュールというにはもうちょっとかな。

次のニンジャは株価を取得して、チャートを表示するPythonのプログラムです。現在は1日単位の株価を取得しているけど、もっと細かい時間単位で株価を取得できるように修正中だそうです。

一瞬で株価を取得してグラフ表示まで!

3人目のニンジャはScratchで、電車の発車メロディを音符を鳴らすブロックをたくさん並べて作りました。発表の時は音が出ないトラブルが発生してしまったのですが、次来るときにまた見せてください。発表前は、みんなの耳にずっと発車メロディが聞こえていたのに…あのメロディ聞くとちょっとあわただしい気持ちになるんだよね。

がんばって音符を並べました。

久しぶりに来た中学生ニンジャは、Unityでの作品を発表してくれました。来ない間にもプログラミングを続けていたどころかパワーアップしているようです。イガグリを投げて的に当てるゲームだそうで、綺麗な軌道でイガグリが飛んでいきます。

イガグリジェネレータが大量のイガグリを生成!

最後に、3人目のニンジャのところで動かなかった電車の発車メロディですが、中学生たちが過去に作ったマイクラで発車メロディを鳴らす装置を見せてもらいました。音は消してあるので、どんなメロディが鳴るのか興味のある人は、CoderDojo 戸田公園に参加してください。

空中に浮かぶ大量のブロックたちが発車メロディを鳴らします

次回は、5月3日(土)の開催予定です。ゴールデンウィーク中の開催となりますが、ご参加をお待ちしています。

マイクラの中にも桜が咲いていました。