第60回開催レポート

CoderDojo 戸田公園は、60回めの開催となりました。毎回参加してくれるニンジャと保護者のみなさん、協力していただいてるメンターさんたちのおかげです。
いつも本当にありがとうございます。
これからもこぢんまりと続けていきますのでよろしくお願いします。

さて、以前よく参加していたニンジャが中学生になってあまり来れなくなったけれども、今回久しぶりに来てくれました。ニンジャではなく、付き添いで来ていたお父さんが、お一人で、メンターとして。
なんだかとても嬉しく思います。ニンジャだけでなく、自分も含めたメンターにとっても、楽しい場所・楽しい時間でありたいと思います。

前置きが長くなりましたが、今日のニンジャたちの作品をご紹介します。

「発表したい人?」て聞いたら、真っ先に手を挙げてくれた小2の作品。公開するにはアレ的なアレやコレが微妙な作品ですが、手描きだしかわいいからいいかって感じで優しい気持ちでご覧ください。キーを押すと回転したり、歌詞の表示のタイミングとかもきっと工夫していると思います。

名前だけは知ってる

次はマイクラで、スイッチを倒すと落とし穴が開いて、そこに牛が落ちて、下には蜘蛛の巣があって囚われた牛はゆっくり落ちて、最後は焼かれるんですけど…地下にはそれだけのためとは思えないおびただしいレッドストーン回路があって、これ何でこんなに大がかり?結果を求めるより過程を楽しむタイプ?

実用性はなさそう。

次のニンジャは、マイクラで草原には奇妙な装置が。コマンドブロックを叩くと「戸田公園60回記念パーティー」の文字が表示されました。気を遣ってくれてありがとう。そして奇妙な装置は、スイッチを押すと奇妙な動きを見せてくれます。この装置の目的は何だったんだろう?

パーティーはなくて通常運転でした。

次のニンジャもマイクラです。画面だけではわかりにくいですが、自分のPCの中にローカルでマイクラのサーバを起動して、モブを追加するmodを追加したマイクラです。説明あってる?確かに見たことのないキャラクタが動いているような?みんなマイクラやっているけど、やっていることはみんな違うなー。頭がついていかねー。

途中でコマンドプロンプトとか使ってたよ。

次のニンジャはスクラッチの作品だったんですが、さっきまで動いていたのに発表の時なぜか動かないというニンジャあるあるなトラブルが発生しました。駅ホームにある(あった?)発車ベルを鳴らすボタンの写真があって、ボタンをクリックすると発車ベルがなるはずが、音がでない???。発表時間の後、鳴るようになりました。次回またチャレンジしてください。

なんだろね?大人になるための試練かな?

最後は中学生ニンジャ。おなじみの「株価を予測して不労所得を得よう」Pythonプロジェクト。過去の株価の推移をcsvファイルに保存できるようになりました。このファイルを元に、この先の値動きを予測するのね。どうなるか楽しみです。

そもそもどのくらいの過去データがあればいいんだろう?

今回も暑い中ご参加ありがとうございました。体調に気をつけて次回もぜひご参加ください。
次回は、夏休み中の8月2日(土)の予定です。戸田橋花火大会の日です。午前中なので大丈夫かとは思いますが、周辺の駅や道路が規制されることがありますので、ご注意ください。