夏休み真っ盛りの8月2日(土)に、第61回 CoderDojo 戸田公園を開催しました。
ニンジャ4名、高校生メンター1名、大人メンター3名での開催でした。
CoderDojo 戸田公園にも、米国系 IT 企業様より寄贈いただきましたノートパソコンが届きました。今後の活動で活用させていただきます。ありがとうございます。

CoderDojo 戸田公園では、自由に作品づくりをしたあと順番に作品発表してもらうという流れになっています。でもニンジャのみんなは、発表用の作品は既に用意していて、発表時間まで好きなことをやって過ごして、発表に臨む。という感じになっている気がします。今回は夏休みということで、家でも相当熱が入っていて、クオリティー爆上がりの作品を仕上げてきた気がします。他のニンジャに自分の作品を見せることも、他のニンジャの作品を見ることもみんなとても楽しんでいるなと思います。そんなニンジャのみんなの作品をいつものように紹介していきます。
ひとりめのニンジャは、ひとしきり自分の作品を紹介したあと、エデュケーション版マイクラでここが動かない。という質問タイム。中学生のニンジャと高校生のメンターが解決してくれました。頼もしい。
ふたりめのニンジャは、マイクラでみんな大好き埼京線を走らせました。他のニンジャはJava版のマイクラを使っているのに、このニンジャはいつも統合版を使っているなーと思っていたんですが、この鉄道車両のアドオンを使いたいためだったんですかね。
中学生のニンジャは、既にライフワークになっている感じもする株価予想プロジェクト。チャートが綺麗になりました。AIに取得した株価データを渡すところまで近づいているようですが、まだうまく動かないとか。Pythonの配列操作って難しいですよね?
最後は高校生メンターもマイクラの作品をちょっと紹介してくれました。
貴重な夏休みの1日を楽しく過ごしていただけたでしょうか。
次回は、9月6日(土)の開催予定です。